当『医療法人社団こやま会 こやまクリニック』が、院長監修のもと作成した防災のてびきです。(2011年の東日本大震災を機に新たに作成したものです。)
こちらは、自治体が配布している災害時透析マニュアル、地元国分寺の防災計画書、国内にある色々な透析施設の防災マニュアル、阪神・中越・東北等の大震災を経験された医療関係者や患者の体験談、市販の防災マニュアル数冊、ライフライン関連会社の防災ページ等を参考に作成しました。
ファイルをダウンロードして利用する
営利目的ではない院内配布等の用途に限り、転載・引用可とします。
マイクロソフト社WORD(ワード)用(現在、改訂中)
http://www.koyama-clinic.or.jp/bousai/file/tebiki-word.doc
PDF形式(現在、改訂中)
http://www.koyama-clinic.or.jp/bousai/file/tebiki-PDF.pdf
NTTの災害用伝言ダイヤルは電話番号「171」を利用して、電話がつながりにくい緊急時でもこやまクリニックからのメッセージを聞けるサービスです。
【1】電話番号「171」にかける
【2】案内の後、「2」(再生)を選ぶ
【3】案内の後、クリニックの電話番号「042-328-0035」を押す
【4】少しすると、新しい伝言から順番に流れる
現在サービスが提供されています。もしもの時に備えて、繰り返し練習して手順を覚えてください。
日本透析医会災害情報ネットワーク
https://www.saigai-touseki.net/
全国の透析施設被災状況、受け入れ可否について情報を提供しています。